
中学受験を目指そうとする親子を対象に「行きたい中学校に合格する」を実現するため、受験に関する不安・不満・悩みを解決し、偏差値に負けない、本番に強い子供にするノウハウの開発と情報提供を目的とした実践的な研究会です。
もし、3か月以上学習を続けているのに模試の結果が良くない、偏差値が上がらない、成績が良くならないとしたら、今すぐに学習方法を含めて見直しをすることが必須です。
学習方法を変える、教材を変える、塾や講師を変える等々を検討すべきです。
成績が上がらない方法を続けて、入試本番に臨んでも奇跡は起きません。
さあ、勇気を出して行動を起こしましょう
中学受験実践研究会の『さくらクラブ』には、中学受験について思うように成績が上がらない、模試の結果が思わしくない等、様々な悩みを持った方が数多く参加されています。その内容は学習方法や塾の活用方法、教材の選び方、受験対策、志望校の決め方など多岐にわたります。また現在のお子様の学年によって異なる内容もあります。その中で圧倒的に共通している課題とは何だと思われますか?
それは2つに絞られます。
この2つに集約されます。会員様の99%が偏差値などのこの課題で悩んでおられると言っても過言ではありません。志望校の違いや学年の違いはありますが、この2つの悩みが圧倒的に多いのです。
そしてこれまで『さくらクラブ』の会員様の91%が偏差値などのこの悩みを克服して志望する中学校に合格されています。
では一体なぜ『さくらクラブ』の会員様がこのような素晴らしい結果を残したのでしょうか?中学受験成功の魔法をかけたわけではありません(笑)。お子様の知能指数がある日突然高まったわけでもありません。
その理由は簡単です。
つまり一部の人にしか使いこなせないものではありません。受験勉強に不慣れな小学生のお子様や、受験生の親初心者の親御さんでも大丈夫な誰もが使える技術です。ですから再現性があるのです。内容は難しくありません。中学受験に『志望校対策』という考え方を取り込んだからなのです。
この手法は誰もが使える方法です。誰もが実践できます。有名講師の居る塾に通うといった地理的制約もありません。
難しい方法ならば誰でも実践できるわけがありませんよね。単純で明快だからこそ中学受験に挑まれた多くの方が実践して成果を残しているわけです。
『志望校対策』という手法の骨格は実にシンプルです。その手順は以下の3つです。
基本的な原理原則はたったこれだけです。その気になれば今日からでも実践できる方法です。特定の分野に集中することで、時間のすべてを志望校合格のための学習に集中できるところが大きなポイントです。残念ですが多くの受験生がこの重要性に気がついていません。
特にあなたのお子様が6年生なら1日も早くこの手法を取り入れる必要があります。その理由は6年生から『さくらクラブ』に参加された会員の方が異口同音に、「この方法をもっと早く知っていれば時間もお金も無駄にせずに済んだ」と語っておられるからです。
志望校対策は、一部の優等生にしか使えないとか、特別な能力を必要とするといった制約は一切ありません。どうしても志望校へ合格したいという強い思いがある方ならば誰でも使える手法です。
今の偏差値が不足していようが志望校がどこであっても中学受験には確実な成果を出せる方法であることが証明されています。しかも私はこの手法を使っている他の塾や受験機関を知りません。ですから正しい知識を身につけた『さくらクラブ』の会員が志望校に合格する確率が高くなるのです。
さらに詳しい内容をお知りになりたい方はサポートや無料レポート、メールマガジンを無料で提供していますので、ぜひご活用ください。
塾だけに頼らず、入りたい中学校に最適な受験対策をすれば結果は付いてきます。実践する前の模試の結果と、実践後の模試の結果。その違いは入試本番での自信に繋がるでしょう。偏差値も上がって効果を実感できるはずです。。「あの中学校に行く!」それを夢から現実に変えるための第一歩を踏み出しましょう。
志望校対策、正直申して始めは半信半疑でした?失礼。
偏差値60の娘に当時それに代わる突破口もなかったことも事実でした。
思考錯誤も万策尽きて、志望校はもうはや絶望的なのかと眠れない夜が続きました。
しかし、娘は頑張っているのです。むしろ人一倍頑張っているのです。
この子のために何かターニングポイントになるキッカケはないのだろうか。
途方に暮れていたときに実践会の本を偶然手にしました。
マニュアルが届き、さくらメールも配信されました。その内容に驚愕したときのことは忘れません。
まさに世の中の逆。非常識と謳っている内容がわかってきました。
娘を膨大な学習量から解放し、志望校に出ない分野は思い切り捨てる。
そして残った分野に時間を集中する。もうこの方法に賭けてみるしか選択肢はありませんでした。
幸い実践会のOB会員の素晴らしい過去実績をみて、娘の入試日を重ね合わせました。偏差値60から桜蔭中に上り詰めた先輩に続け!
娘と必勝を誓いました。
そこからは志望校対策を忠実に再現しました。すると志望校の女子学院の特徴が良く見えてきたのです。
それまではまったく掴みどころがないと思っていた女子学院の問題に科目毎にある特徴的な傾向があることに気がつきました。
このときは深夜、思わずガッツポーズをしてしまいました。
これ気がついてからは必出の分野を選びぬき漏れが無いように徹底的に復習を実行しました。逆に出そもうない分野は思い切り捨てました。
相談メールでは入試対策チームの方が丁寧にアドバイスをしてくれました。その内容は塾以上の内容も多々ありました。
何しろ実際に受験を経験した子供の親がスタッフなので、こちらの事情を察してくださいました。
泣きたくなるようなときにも、背中を押していただきました。スタッフからのメールも積極的に娘に読ませるようにしました。
桜蔭中に合格した先輩だってこれだけ苦しんだこともあったのよ、と励ましました。受験テクニックのみでなく、メンタル面の強化もしていただきました。
まず親が平常心でなければならない等々。いつもあたふたしていた私は大いに反省し、もう開き直り、どんと構えるようにしました。
もちろん内心はひやひやものでした。それでも入試前日は「やるべき事はやりつくしたね」とお互いにこれまでの健闘をたたえあいました。
これだけでも中学受験をして良かったと思いました。成長した我が子の実力にすべてを託しました。
腰が抜けるかと思ったほどの発表の日。一生忘れられない日になることはいうまでもありません。短い体験記ですが実践会の後輩の皆さんのお役に立てれば幸いです。
東京都 母親
中学受験 実践研究会から最新刊の紹介です。
大手ネットショップ、「アマゾン」で絶賛発売中!
志望校合格をめざしているが偏差値が足りない受験生へ、偏差値を10ポイント上げる秘訣を伝授する。
中学受験を通じて、優れた習慣を身につけた受験生が最高の結果をてにできる!!!
中学受験で合格するための考え方やスキルについて紹介。
「合格への心構え」「合格への志望校対策」「合格へのプロセス」
「合格への訓練」「合格体験記」の5章構成。
“中学受験は塾に頼っていると危ないですよ!” 中学受験の合否を分ける志望校対策の効果的テクニックの数々を、親たちの経験を踏まえた上で体系的にまとめ、来年の受験のための切り札となる書。
こうすれば偏差値65の有名中学に合格する、最強の志望校対策・合格させる親の発想法公開。
「合格者の軌跡」「中学受験の最強の環境づくり」「中学受験・最強の情報収集と志望校選びの技術」「模擬試験の超活用法」「誰も本音を語らないスランプ脱出の技術」「合格を勝ち取るための出題と本番準備」「直前30日間で偏差値を10ポイント上げる驚くべき秘訣」で構成。
『実況中継~偏差値の壁を乗り越えろ』『合格した子供に共通する「8つの習慣」とは何か』『時間割作成の基本となる「合格曲線」の正体とは?』『合格するための「時間割」はこれだ!』『合格率を一気に高める「入試直前の時間割」!』『合格した子供の成功事例~「捨てる」、「やめる」、「絞る」が合格の勝因!』の6章で構成。
この小冊子を読みはじめたら、あなたの中学受験に対する不安・不満の9 割は消えているはずです。
「行きたい中学校へ行こう!」
偏差値 に負けてたまるか!親子2人3脚で偏差値の常識をひっくり返す大逆襲!
ビッグコミックスペリオールで連載された『お受験の星』で中学受験実践研究会は、取材協力をいたしました。