TOP  >  中学受験コラム

中学受験コラム

  • 1.国語

    超長文を読ませて記述回答をさせる学校が増えています。記述対策は設問を読み、本文を読み、設問に答えなくてはなりません。 特に自分が感じたことを書いても得点につながりません。その学校が要求している回答を書かないと得点になりません。したがって我流で解くのでなく、科学的あるいは論理的に正解を導く解法を身につけていかなければ本番では相当の苦戦をします。

    難関校を目指す方は、志望校の過去問以外に灘中、麻布中学と武蔵中学の国語の過去問は是非取り組んで欲しいものです。この3校の問題は日本でもピカ一の質の高い問題を出題します。すべてやることはありません。ランダムに触れておけばいいでしょう。

    続きはこちら
  • どんな受験でも同じですが、中学受験でも志望校対策は重要です。
    それは模試での判定が出る/出ないという事ではありません。

    志望校対策とは、偏差値を高める事ではありません

    ただ判定を見るだけなら、適当に偏差値の高そうな学校を指定すればいいと言う話になってしまします。
    ですが、受験はランクが高い中学校で良い判定が出たら、何処でも合格できるといった簡単な話ではありません。

    偏差値で輪切りして、
     「模試の結果が良かったから、1ランク上の学校にしよう」
     「模試の結果が悪かったから、1ランク下の学校にしよう」
    これではいけません。

    続きはこちら
  • 中学生にとって、模試の偏差値は何を意味し、どのような重要性があるのでしょうか?学生が模試の偏差値を理解することは、学習において極めて重要です。
    模試の偏差値は、学生の学力を測るための貴重な指標です。偏差値は、模試の結果が平均値からどれだけ乖離しているかを示します。それにより、学生自身の現在の学習進捗や弱点を把握することができます。その結果、適切な対策を講じることができ、学習の改善につながるのです。

    また、模試の偏差値は学習環境や教育システムの評価にも役立ちます。学校や地域間で差が大きい場合、教育の質や学習支援の必要性が浮き彫りになることもあります。そのため、教育機関や教育関係者は、模試の偏差値を把握し、適切な対策を講じることが求められます。

    中学生にとって、模試の偏差値を理解することは、学習の向上や将来の成功につながる重要なステップです。この記事では、模試の偏差値の意味と重要性について詳しく見ていきます。

    続きはこちら

月別アーカイブ